娘ちゃん所有のリカちゃん人形が2体あるのですが、
一年中ノースリーブやら半袖のワンピースを着せられているので、冬になると寒そうで…
でも、市販のお洋服は結構高いんですよね。
そこでとりあえず上に羽織れるものを作ってみます。
今回は基本的な棒針編みができれば簡単に編める「モモンガカーデの作り方」をご紹介します。
モモンガカーデ作成の道具と材料
- アクリル毛糸(今回使用したのはアクリル極細)
- 棒針(竹製2号、短いタイプ)
- かぎ針(2号2mm、ダイソーで購入)
- モデルさん(リカちゃん)

モモンガカーデの作成手順
編みたい幅の3倍の長さの部分を輪に結び、指でかける作り目を50目作ります。
普通に作り目をつくるときは2本の棒にかけていくのですが今回は1本の針にかけていきます。
こうすると一段目が緩くなりにくいです。きつめに目をつくると少し編みにくいので注意してくださいね。
作り目を作ったら引き返して編みます。
この時、作り目は1段目と数えるので2段目の裏編みで引き返していきます。
端まで行ったら引き返すという編み方で奇数段は表編み、偶数段は裏編みをひたすら繰り返します。
これは10段くらい編んだところ
ガンガン編みます。
37段目まで編んだところです。
いい感じの長さになったので裏編みをしながら目を伏せていきます。
38段目の一番端の目を針に移し、2目めを裏編みします。
一目編んだら針に移してあった目を被せて伏目の完成です。写真だと左側にあるのが裏編みをした目で右にあるのが針にかけただけの目です。
右側の目の中から左側の目を引き抜くようにして編みます。
全ての目を伏せ終わったら糸端を長めに残して引き締めます。
次に編みはじめから13段目と編み終わりから13段目のところに印をつけて半分に折り閉じ針を使って閉じていきます。
今回使ったのはダイソーで売っている針セットに入っていたものです。


印と印を合わせてコの字型に閉じていきます。余らせておいた糸端を使ってくださいね。
ここでは見やすいように色を変えています。
糸を引くと閉じ合わせた部分が見えなくなっています。
左右とも同じように閉じるたら完成です!
失敗作も見せちゃうよ
上の写真、青い方がつくり目50目で37段編んだもの、赤い方がつくり目70目で37段編んだものです。
作り方の写真を見てもらえればお分かりかと思いますが、はじめ作り目70で編んでいました。思ったより幅が広くなってしまったのですね。
リカちゃんに着せてみると違いは一目瞭然です。


後ろからみた長さは段数が同じなので違いはありませんが、赤い方はゆるゆるです。
何か止めるもの…
ボタンとかつけた方がいい気がします。
模様編みも増し目・減らし目もなくメリヤス編みをするだけなので簡単に作ることができます。
途中で色を変えたり、モヘアタイプの毛糸で編んだりしてイメージが変えてみるのもオススメです。