野菜嫌いの子供多いですよね。我が家の娘たちも親以外からも心配されるほどの野菜嫌いです。
本当に何を食べて大きくなったのか…
そこで遊びの中では野菜とも仲良くして欲しい、できれば親しみをもって食べられるようになってほしいという願いを込めてブロッコリーを作ってみました。
ブロッコリーの材料と道具
- フェルト(緑色。ダイソーでセット売りしていました)
- 刺繍糸(ダイソー。これもセット売り)2本どり
- はさみ
- 刺繍針
- チャコマーカー(一応用意してみた)
- メジャー(定規でも)
ブロッコリーの作り方
① フェルトを切る


今回はオムライスの大きさに合わせて10cm×5cmの大きさにしました。
② フェルトを半分に折って切込みを入れる
5cm幅の方を半分になるように折って、繋がっている方に切込みを入れていきます。
切込みの幅は大体5~7mmくらいです。
フェルトの端を1~1.5cmくらい残すようにしてどんどん切込みを入れます。
全部入れるとこんな感じ↓
③ フェルトを少しずらして巻いていく
きちんと重なっていても問題ないのですが、少しずらしてから巻くと巻き終わりが綺麗に仕上がります。
ずらす幅は5~7mmくらい。目安としては切込み一つ分ですね。
端からグルグルと巻いていきます。
巻くときはずらしたフェルトのずれているところが見えない方から巻いていきます。
巻き終わったところを下からみたところ↓
巻き終わりが揃っています。
ずらさずに巻くと最後内側が少し長くなってしまうのです。
④ 底の部分を縫いとめる
巻き終わったら底の部分を縫いとめていきます。
縫いとめ方は自由ですが、玉結びなどがなるべく表に出ないようにしたかったので内側から外に向かって放射状に…


玉止めも中に隠します。


玉止めしたら中心に隠すように針をいれ側面から出します
糸を切るときは少し引っ張りながら切ると切った部分も中に隠れます。



折角なのでオムライスに添えてみました。
何となくそれっぽい感じの仕上がりに♪


最後に
本当に簡単です。5分くらいで作れます。
刺繍のステッチなどがわからなくても、波縫いができなくても作ることができるのでこれから手芸を始めるという人でも作れます。
針を安全に使うことができれば小学生でも簡単に作ることができます。
また、同じ作り方でピンクや黄色などのフェルトを使うとお花を作ることもできますよ。