丸つまみで作る「つまみ細工」の土台と三段の花のスリーピンの作り方

ⓘ 本ページはプロモーションが含まれています。

七五三や成人式などの晴れ着や夏祭りで浴衣を着るときなどに髪飾りとしてよく見かける「つまみ細工」小さな布を使って作る色とりどりのお花、可愛いですよね。

専門の本などを読んでみると糊台で30分休ませるなどちょっと作りたいと思っても時間がかかったり難しく感じてしまったり…小さい子供がいたり忙しかったり…

少しの空き時間でできる分ずつ進められる方法を紹介しますので素敵な作品を作ってみてくださいね。

まずは基本の丸つまみです。

丸つまみの材料と道具

  • (今回はつまみ細工用に販売されている一越ちりめん)
  • ピンセット(先が尖っているもの)
  • ボンド(口が細いものの方が使いやすいです)
【つまみ細工】一越ちりめん
created by Rinker

[safe title=”MEMO”]口が細いタイプのボンドがなければボンドお弁当用のカップなどに入れ爪楊枝でつけても大丈夫です。

その他に手や道具を拭く布巾やウエットシートを用意してくださいね。[/safe]

丸つまみを摘んでみよう!

名前の通りに丸みを帯びた形が特徴です。

布について今回使うのはコレ。

つまみ細工用の京ちりめんです。生地の表面にシボと呼ばれる凹凸があります。

生地が3.5cm角にカットしてあるのでそのまま使用することができます。シーチングなどでもOKです。

手持ちのハギレなどを使用するときは正方形にカットしましょう。

カットする方法は厚紙などに正方形を描いて型紙にする方法や定規とロータリーカッターを使う方法などがありますが、ロータリーカッターを使用しています。

こんな感じでカットしています。

次回紹介するお花の生地です。

準備ができたら早速やってみましょう。

① 生地の角1箇所に少量のボンドをつける

② 生地を三角に一度折る

先ほどボンドをつけた角と対角にある角を接着するように三角形に折ります。

真ん中をピンセットで挟んでピンセットを持っている方の手を返すように動かします。

③ さらに三角に折る

先ほど折った三角のボンドをつけた角を頂点として底辺を半分にするようにピンセットで挟み直し手を返すように動かして半分に折ります。

④ さらに半分になった三角の頂点外側に少量のボンドをつける

写真向かって右側が輪になっています。

輪になっている方の頂点ところに少量のボンドをつけます。頂点を跨ぐように少しつけてください。

⑤ 2枚になっている方を折り上げる

写真のようにピンセットで挟み直し2枚になっている方の角をピンセットを挟み込むように折り上げます。

写真下側の2枚を指で割るようなイメージで頂点に向かって折り上げます。

折あげたら指先でギュッとつまみ生地をくっつけましょう。

こんな風になっていると思います。

丸つまみ完成です。

ピンセットをはなすと先端だけがくっついているのでこんな感じに広がります。

このパーツをお花に仕立てていきます。

丸つまみのつまみ方まとめ

ボンドを使用しているので忙しい人でも気軽につまみ細工に挑戦できます。

和風のイメージが強いですが意外と洋服にも合いますし、入学式や卒業式などのコサージュや普段使いのアクセサリーにも応用できます。

丸つまみは梅や桜、玉薔薇、コスモスなどを作るときの基本のつまみ方として紹介されることも多いので是非マスターしてみてくださいね。

つまみ細工の土台の作り方

四角い布をつまんで花や動物など様々な形を作り上げることができる「つまみ細工」は江戸時代から続いている日本の伝統文化の一つです。

今でも七五三や成人式など晴れ着を着る機会があると髪を彩るのに使われる事も多く目にしたこともあると思います。

土台の材料と道具

  • コンパス(ダイソー)
  • 厚紙(少し厚みがあると使いやすいですが、お菓子の空き箱でも代用可)
  • ハサミ
  • スリーピン(ダイソー)
  • ハギレ(今回は直径2cmの土台を作るので3.5cm角を2枚用意しました)
  • ボンド(木工用や手芸用でOK)
  • 印をつけられるもの(目打ちを使用していますがボールペンなどでも)
  • カッター
  • カッティングボード
※さがりをつける場合

  • 9ピン
  • ニッパー

土台の作り方手順

今回はさがりを一つ付けられるように作ります。

1. 土台となる厚紙をカットする

3.5cm角の布で5弁の花を葺きたいので直径2cmの円をかきました。

この土台の大きさですが、使用する布の大きさや花びらの枚数などによって変わってきます。

土台の大きさを考えるとき5〜6弁の花の基本はつまむ布の1辺の長さ×0.35が半径になるように作ることが多いです。

この場合小数点以下第一位までを考えて以下切り捨てにします。

なので3.5cmの布をつまむ時には直径2.4cmなる計算ですね。少し小さかったです。

花弁を多く葺こうとすればそれだけお花自体が大きくなるので必要に応じて大きくしたり小さくしたりします。とりあえず葺いた時に土台が見えなければOKです。

2. スリーピンを当てて印をつけ切り込みを入れる

厚紙をカットしたらスリーピンを当てて真ん中の部分の両脇に印をつけておきます。

この時あまり外側につけてしまうと次の工程で厚紙がちぎれてしまうことがあるので注意してください。

3. 切り込み部分にスリーピンを差し込む

先ほど入れた切り込みにスリーピンの真ん中の部分を差し込みます。

根元までキュッと入れてください。

4. 土台に布を貼る

厚紙の部分に布を貼り付けていきます。

STEP.1
3.5cm角くらいにカットした四角い布の角を1箇所折りボンドなどで貼り付けておきます。
STEP.2
スリーピンを裏側にし、厚紙部分にボンドをつけて布を貼る

厚紙をつけたスリーピンを裏返し、厚紙部分にボンドを適量付け布を貼ります。

この時、先ほど角を折った部分がスリーピンの本体側にくるようにします。

折った側が厚紙側にくるようにして貼りつけたら布を厚紙より5〜7mmほど大きくカットします。

STEP.3
9ピンを挟み込みフチを包む

先に9ピンを付けたい場所の布を厚紙を包むようにして貼り付けボンドをつけて厚紙とスリーピンの間に9ぴんを挟み込みます。

残った布にもボンドをつけてフチを包みます。

STEP.4
上から布を貼る

包んだ布の上にボンドをつけ

布を貼り付けます。

STEP.5
余分な布を切る

厚紙の部分からはみ出しているところをカットして土台の完成です。

裏側から見たところ

[safe title=”MEMO”]※さがりをつけないときは作り方STEP.3で9ピンを挟まずに作業を進めてください。
[/safe]

9ピンの位置を移動することでさがりの場所を変えることができます。

土台の作り方まとめ

つまみ細工用として売られているスリーピンや台座がないものでも簡単につまみ細工の髪飾りが仕立てられます。

土台に貼る布はあらかじめ四角く切っておくと作業が楽にできます。

普段使い用や小さい子の髪飾りとして重宝するスリーピン。この方法だと専用のピンを用意しなくてもいいので材料が手に入りやすく始めやすいと思います。

また土台に貼り付ける布を100均などで売っている貼れるタイプの布にしても簡単でいいかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)