【鬼滅の刃】竈門炭治郎の市松模様ミサンガの作り方

ⓘ 本ページはプロモーションが含まれています。

原作はもちろん、テレビアニメも映画も大人気の「鬼滅の刃

かまぼこ隊や柱の面々もそれぞれ個性的でかっこいいですよね。

あまり見たことが無いという人でも炭治郎の着ている緑と黒の羽織はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?

今回は100均の刺繍糸を使って炭治郎の羽織をモチーフにしたミサンガを作っていきます。

炭治郎ミサンガの材料と道具

ミサンガ材料

  • 刺繍糸(緑と黒)
  • ハサミ
  • 定規(メジャーでも)
  • 目玉クリップ(セロハンテープなどでも可)
  • カッティングボード(糸を結ぶときに固定できるもの)

今回使った刺繍糸はダイソーで売っていたものです。

ミサンガ刺繍糸

炭治郎ミサンガの作り方手順

糸を必要な長さに切る

ミサンガと定規

緑色の糸を90cmで6本、黒の糸を270cmで1本用意しました。

作りたいサイズによって長さは変わります。今回は模様部分を14cm、手首に結ぶ部分をそれぞれ10cmずつにします。

糸を一つ結びにし固定する

糸の端を揃えて端から10cmくらいのところを一つ結びにしてカッティングボードなどに固定します。

ポイント一番左側に黒が来るように固定します。

糸を固定するものはテーブルにセロハンテープで固定してもコルクボードにピンで固定しても、やりやすい方法で良いと思います。

糸同士を結んで市松模様を作る

糸を結んで市松模様を模様にしていきます。

ポイント緑色の糸で模様を作るときは進行方向側に輪を作り、黒糸で模様を作る時は進行方向と逆に輪を作ります。
横結び黒糸の上に緑色の糸を右側に輪がくるように重ねて結び目を作る

糸を引き締める時は黒糸を進行方向に横向きになるように軽くひき緑色の糸を根本までお引き締めます。

同じことをもう一度繰り返して1目完成です。

左から3本分を同じように結びます。

真ん中に黒糸が移動しています。

縦結び緑色の糸の上に黒糸を左側に輪がくるように重ねて結び目を作る

今度は緑色の糸を芯にして黒い糸で模様部分を作っていきます。

先ほどとは逆に黒糸を緑色の上に我が左側にくるように重ねて2度結びます。

これを3本分やります。

2段目を結びます。

2段目は緑色を芯にして黒糸を3本分結んでいき、残り3本は黒糸を芯にして緑色の糸を結んでいきます。

注意

糸を重ねる時に1段目と輪を作る方向が逆になります。

3段目は1段目と同じように結んでいきます。

3段結べたところです。

裏側から見ると

緑色の糸は横に黒糸は縦に結び目が重なっているのが分かります。

4段目以降は3段ごとに黒と緑を入れ替えて結んでいきます。

ブレてますね…

4段目を結び終わるとなんとなく市松模様になってきています。

それを繰り返していくと

こうなります。

結んだ部分が長くなって結びにくくなったら固定してある場所を移動させるとやりやすくなるかも…

模様部分の長さは14.5cmくらいにしました。成人女性サイズくらいですね。

仕上げる

好きな長さまで結んだら結び始めと同じように一つ結びにし10cmほどの長さを残して糸を切ります。

残った糸は三つ編みにして

三つ編み部分も一つ結びにします。

完成

両側を同じように三つ編みにして一つ結びにしたら完成です。

全体の長さは30cmくらいですね。

炭治郎モチーフミサンガの作り方まとめ

結び目をアップにするとこんな感じです。

結び目の重なる方向が違っているので難しいような気がしますが、市松模様は比較的簡単に作れるモチーフです。

一つ作るのに集中して作業して2時間くらいでした。

前回作った善逸と並べてみる

善逸の時より結び方が揃うようになってきました。

【100均材料】鬼滅の刃風 我妻善逸ミサンガの作り方

黒糸を芯にする時は進行方向、緑色を芯にする時は進行方向と逆に輪を作ることと芯になる糸を引っ張るようにしながら糸を引き締めることができればそんなに難しくはありません。

糸の色を赤と白にして作ると禰豆子ちゃんの帯も作ることができます。

たくさん作って幼稚園や小学校のバザーに出すのもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)